今日もカタグロトビほか
Oct. 25, 2015(旧暦では2015年9月13日)
カタグロトビ遭遇率100パーセントです。^^
今日は、師匠が先日の場所でスタンバイ、私は遊撃手として牧草地帯を車で探しました。すると遠くに何やら獲物を襲う鳥影が。双眼鏡でのぞいてみると、お目当てのカタグロトビでした。すぐに師匠に電話して、二人で駆けつけるとスプリンクラーの上でクマネズミを食っていました。しばらくして飛んでしまったのですが、午後6時に戻ってきて、ねぐら入りも確認できました。どちらの場所も 先日の頻出ポイント より離れたところでした。
餌場とねぐらゲットです。^^
他は、チョウゲンボウ3羽とハヤブサの幼鳥1羽、サシバなど猛禽類が多く観察されました。また、クロハラアジサシはあちこちの牧草地で数羽の群れが観察されました。赤土地帯では、ムナグロ40羽とツバメチドリ30羽の群れも確認できました。
ほんの2時間でこれだけ観察できる石垣島を、あらためて素晴らしいと実感。^^
明日からは、鹿児島へ取材なのでカタグロトビとはしばらく会えません…。
おや、遠くに何かいるぞと思ったら、カタグロトビがクマネズミをつかんで飛んでいるところでした!!
スプリンクラーに止まってクマネズミを食っていました。超トリミング。^^;
最初発見した時は、840mmのレンズでこれぐらい離れていました。遠いー。^^;
サシバも牧草地でバッタなどを捕まえていました。
縄張りに入った他のサシバにスクランブル発進。
ツバメチドリは赤土でたくさん群れていました。
Category:野鳥
関連記事
- ツバメチドリ子育て中(動画あり)(July 2, 2021)
- アカショウビン、カタグロトビ、ツバメチドリなど(July 21, 2020)
- 石垣島でバードウオッチング(カタグロトビ編 / 動画あり)(Nov. 29, 2016)
- カタグロトビの狩り(動画あり)(Nov. 6, 2024)
- 石垣島でバードウオッチング(特別編カタグロトビ / 動画あり)(July 26, 2016)
- ツバメチドリ、ウズラシギほか(Aug. 29, 2017)
- 年が明けてもカタグロトビ(Jan. 7, 2016)
- カタグロトビ vs. チョウゲンボウ(Oct. 26, 2019)
- 長旅でお疲れのツバメチドリ(Oct. 12, 2016)
- ツバメチドリの子育て始まる(動画あり)(June 6, 2022)