ツバメチドリ、ウズラシギほか
2017年8月29日(旧暦では2017年7月8日)
田んぼには、ツバメチドリやウズラシギ、トウネン、ヒバリシギ、セイタカシギなどが入っていました。ジシギも数個体。
ツバメチドリは、20羽ほどの群れでした。ウズラシギは10羽程度です。
ジシギは、識別しようと粘りましたが尾羽を広げたところは見せてくれず…。^^; マスターからもらったジシギ識別用写真集を見比べて見ると体型や色合いからチュウジシギか?
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
ツバメチドリ冬羽。
イナゴらしきバッタを捕まえた。
ツバメチドリ冬羽?
ツバメチドリ冬羽。
ウズラシギは10羽ほどが水路で餌取り。換羽中です。
トウネン冬羽。
ヒバリシギ第1回冬羽?
ツバメチドリ成鳥冬羽。
セイタカシギ成鳥。
畔にチュウジシギ。
上と同じ個体。
漫湖干潟のリュウキュウヨシゴイのメス。ナンヨウショウビンは現れなかった。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF600mm F4L IS II USM / EXTENDER EF2×III / ウズラシギ / セイタカシギ / チュウジシギ / ツバメチドリ / トウネン / ヒバリシギ / リュウキュウヨシゴイ
関連記事
- 仕事で鳥見 カタグロトビやアカショウビン、リュウキュウヨシゴイ、カンムリワシなど(2019年6月2日)
- 水路でリュウキュウヨシゴイとシロハラクイナ(2018年9月10日)
- リュウキュウヨシゴイ、カイツブリ(2015年8月21日)
- 石垣島でバードウオッチング(田んぼ、畑、牧草地編)(2016年7月26日)
- コスモス畑にリュウキュウヨシゴイ(2017年1月25日)
- リュウキュウヨシゴイのオスとメス(2017年12月31日)
- ジャワアカガシラサギ、リュウキュウヨシゴイ、ズグロミゾゴイなど石垣島のサギたち(2020年9月9日)
- ヨシゴイ、リュウキュウヨシゴイ、アカガシラサギ(2020年11月19日)
- 台風17号の後、ダイシャクシギ、オグロシギなど(2016年9月27日)
- 今季初のエリマキシギとウズラシギ(2018年8月27日)