リュウキュウヨシゴイ、カイツブリ
Aug. 21, 2015(旧暦では2015年7月8日)
平田原はリュウキュウヨシゴイの密度が濃いです。最近、とくによく目にします。他の田んぼで見るリュウキュウヨシゴイよりも警戒心がないので観察、撮影はしやすいです。
白水には今季初のカイツブリが渡ってきていました。
このリュウキュウヨシゴイは、こんな乾燥しているところでなにをしているんだろう?
こちらのリュウキュウヨシゴイはオタマジャクシを捕まえていました。
カイツブリが池にぽつんと浮かんでいました。可愛らしいです。
Category:野鳥
関連記事
- クロハラアジサシ増量カイツブリ孵化(May 30, 2021)
- 2羽に増えたソリハシセイタカシギ、越冬中のアオシギほか(Dec. 10, 2019)
- マガン、ヒシクイ、キンクロハジロ、ハシビロガモなど(Nov. 12, 2018)
- 田んぼで今季初マガン、2羽目コガモなど(Oct. 10, 2020)
- 石垣島的珍鳥のハジロカイツブリとケリほか(Dec. 30, 2020)
- 愛知県で鳥見(April 4, 2023)
- 北海道でオジロワシとカモメ4種、カモ、小鳥など(Oct. 15, 2019)
- ミコアイサ、コハクチョウほか(Jan. 13, 2020)
- アカツクシガモ、メジロガモ、越冬モードのヨシゴイとノビタキ(Dec. 15, 2021)
- クビワキンクロ、雑種カモなど(March 7, 2022)