日々の記録。主に沖縄県は石垣島の自然を写真で紹介します。

石垣島のリュウキュウガモ再登場!!(動画あり)

2024年5月16日(旧暦では2024年4月9日)

石垣島で5月1日に発見されたリュウキュウガモが再び、現れました!! 滞在2週間の長逗留となっています。動画も撮影できました。いつまでいてくれるのでしょうか?

このリュウキュウガモですが、石垣島で撮影される前の4月28日に西表島で確認されていたようです。新聞に掲載されてリュウキュウガモだと気付いたそうです。さらに、近所の人は昨年、ある河川の下流域で2羽を見たそうです。生き物に興味のある農家の人で、話の内容を聞いてもリュウキュウガモの可能性が高そうです。

さらに、あるウェブログの記事では、2006年の5月下旬から6月上旬に小浜島で不鮮明ですが、撮影されているようです。

リュウキュウガモは沖縄が繁殖の北限でしたが、1963年の慶良間列島での観察例を最後に確実な記録が途絶えていました。1999年の調査で2羽を確認したと山階鳥類研究所の報告書にありましたが、写真などなく詳細不明でした。

西表島のどこかの河川で、やんばるのオシドリのように少数が生息していたりしないかと夢が広がりますね。

リュウキュウガモ

浮草の上で休むリュウキュウガモ。

リュウキュウガモ

水を飲むリュウキュウガモ。

リュウキュウガモ

太陽の日差しが当たると日陰へ移動しました。