アカショウビンだらけの石垣島
2023年4月17日(旧暦では2023年閏2月27日)
今日はリュウキュウアカショウビン9個体と遭遇しました。バンナ公園内を車で走るだけでも4羽のアカショウビンに会えました。石垣島や西表島では、今時期から5月末ぐらいまでが一番活性が高いですね。
すでに巣穴掘りしているペアもいました。体がすっぽり入るぐらいまでは工事が進んでいました。
川平で見つけたアカショウビン。通行人が通っても逃げない個体でした。
バンナ公園の個体。公園で繁殖する個体だけあってこちらも警戒心ゼロ。
上と同じ個体。くちばしが使い込まれているので、老齢なのかもしれません。
この日、最後に見つけた9羽目の個体。2メートルほどの距離ですが、こちらを気にする様子はありません。
こちらもバンナ公園内の個体。散歩の人が通ると飛んで逃げました。
頭にシラミバエが乗っています。^^;
細い枝に止まって夕方の餌探し。
上と同個体。目の前に飛んできて、近すぎてカメラのピントが合わないので下がって撮影しました。
ほぼ完成したアカショウビンの巣穴。観察しやすそうな場所でした。
Category:野鳥
関連記事
- 台風でアカショウビンの巣損壊→保護→人工巣設置→巣立ちまで(動画あり)(2021年7月28日)
- リュウキュウアカショウビン3ペア+2羽(動画あり)(2014年5月1日)
- 漫湖干潟にナンヨウショウビン現る!! (動画あり)(2017年8月15日)
- リュウキュウアカショウビン3カ所で20羽(2020年5月6日)
- 救助したアカショウビンのヒナのその後(2017年8月7日)
- 昨日に続き、ナンヨウショウビン(2017年8月16日)
- 公園や林道でリュウキュウアカショウビン(2020年5月30日)
- アカショウビン、リュウキュウコノハズク、アオバズクなど繁殖期で活気付く石垣島(動画あり)(2023年5月12日)
- リュウキュウアカショウビンのペアの行動(2020年4月11日)
- リュウキュウアカショウビン、ペアで巣作り中(動画あり)(2018年5月8日)