リュウキュウアカショウビン、ペアで巣作り中(動画あり)
2018年5月8日(旧暦では2018年3月23日)
沖縄地方は、本日、梅雨入りを迎えました。平年より1日早く、昨年より5日早い梅雨入りでした。
強い雨が降る中、リュウキュウアカショウビンの鳴き声が聞こえてきます。どこからだろうと耳を澄ましていたら、目の前に2羽のアカショウビンがやってきて巣作りを始めました。時折激しく降る雨は、アカショウビンの警戒心を緩めてくれるので、物陰から撮影することができましたが、次回はブラインド持参です。
1時間ほど巣穴を掘ったのち、どこかへ飛び去っていきました。本格的に掘り進めていたので試し掘りではなく、今後、営巣すると思われます。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
2羽で目の前に現れたリュウキュウアカショウビン。
頭から入って穴掘り。
まだ、巣穴の入り口も小さいようで出るときは苦労していた。
手前がメスで奥がオス。
アカショウビンのツーショットは、沖縄本島ではなかなかないので嬉しいですね。
雨が降り、活性が上がって元気に過ごしていました。沖縄本島のアカショウビンは、どんな餌をヒナに持ってくるのか今後の経過が楽しみです。^^
Category:野鳥
関連記事
- リュウキュウアカショウビン3ペア+2羽(動画あり)(2014年5月1日)
- 救助したアカショウビンのヒナのその後(2017年8月7日)
- リュウキュウアカショウビン3カ所で20羽(2020年5月6日)
- 本日のリュウキュウアカショウビンは3個体、今季5個体目(2015年4月8日)
- きょうもアカショウビン(2015年4月20日)
- リュウキュウアカショウビン2カ所で12羽(2020年5月15日)
- 公園や林道でリュウキュウアカショウビン(2020年5月30日)
- この時季、リュウキュウアカショウビン5個体(2015年8月28日)
- 沖縄本島のアカショウビン(2016年8月11日)
- 石垣島のアカショウビンまだ見られます(2019年8月21日)