公園や林道でリュウキュウアカショウビン
May 30, 2020(旧暦では2020年閏4月8日)
巣穴は掘ったりしているのですが、まだ抱卵には至っていないペアが多いようです。これからが産卵シーズンなので出会いも徐々に減っていくと思いますが、ヒナが成長するにつれ、ふたたび見やすくなります。
この日は公園や林道を回り、数え切れないほど多くのアカショウビンに出会うことができました。
林道で見つけたオスのアカショウビン。
上と同じ個体。美しい緑にアカショウビンの赤色がよく映えます。
上の個体とつがいのメス個体。観察しているアカショウビンの中で最も警戒心の薄い個体です。
公園のアカショウビンのオス個体。
上の個体とペアとなっているメス個体。こちらも比較的警戒心が薄いです。
オスと思われるアカショウビン。初めて観察する個体です。
こちらは海岸林にいたアカショウビン。こちらもオスと思われます。
Category:野鳥
関連記事
- リュウキュウアカショウビン3ペア+2羽(動画あり)(May 1, 2014)
- 救助したアカショウビンのヒナのその後(Aug. 7, 2017)
- リュウキュウアカショウビン3カ所で20羽(May 6, 2020)
- アカショウビン、リュウキュウコノハズク、アオバズクなど繁殖期で活気付く石垣島(動画あり)(May 12, 2023)
- 本日のリュウキュウアカショウビンは3個体、今季5個体目(April 8, 2015)
- きょうもアカショウビン(April 20, 2015)
- リュウキュウアカショウビン2カ所で12羽(May 15, 2020)
- アオバズク、リュウキュウコノハズク、アカショウビン巣立ちラッシュ(June 30, 2021)
- この時季、リュウキュウアカショウビン5個体(Aug. 28, 2015)
- 沖縄本島のアカショウビン(Aug. 11, 2016)