昨日に続き、ナンヨウショウビン
Aug. 16, 2017(旧暦では2017年6月25日)
現場に着くとすでにナンヨウショウビンが餌取りにやってきていました。 昨日 に比べると距離が倍ぐらいあり遠い…。^^;
しかし、愛想よく獲物のカニなどをとったりして楽しませてくれました。
今月10日に発見されてから1週間がたちましたが、このナンヨウショウビンは、いつまで滞在してくれるのでしょうか。
漫湖水鳥・湿地センターへは、ナンヨウショウビンについて何件か問い合わせの電話があったそうです。漫湖水鳥・湿地センターへもぜひ立ち寄ってみてください。係の方は非常にフレンドリーで親切ですし、野鳥情報も聞けますよ。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
一番近くてもナンヨウショウビンまで、数十メートルは離れていました。
今日は、こちらの木がお気に入りのようで何度か止まっていました。
干潟に降りてはカニを捕まえていたナンヨウショウビン。素早く一瞬で仕留めるという感じではなく、いちど地面に降りてから出てきたカニを捕まえるような方法でした。
上空を見つめるナンヨウショウビン。たまにツミが漫湖の上を飛んでいくので気になるようです。
カニに狙いを定めるナンヨウショウビン。
遠い、暗いでシャッタースピードが上がりませんが、ナンヨウショウビンの飛ぶ姿。
Category:
野鳥
関連記事
- 漫湖干潟にナンヨウショウビン現る!! (動画あり)(Aug. 15, 2017)
- 漫湖に長逗留のナンヨウショウビン(動画あり)(Feb. 14, 2018)
- 滞在半月のナンヨウショウビン(Aug. 24, 2017)
- 発見から約1カ月、ナンヨウショウビンまだいました(Sept. 7, 2017)
- ナンヨウショウビン、漫湖干潟で4カ月滞在(Dec. 22, 2017)
- まだいる漫湖のナンヨウショウビン(動画あり)(April 4, 2018)
- 久しぶりのナンヨウショウビン(Aug. 23, 2017)
- きょうもナンヨウショウビン(Aug. 25, 2017)
- ナンヨウショウビンまだいます(Feb. 28, 2018)
- 漫湖干潟でリュウキュウヨシゴイほか(Aug. 22, 2017)