アカガシラサギ、ムラサキサギ、ズグロミゾゴイほか
2023年3月21日(二十四節気の春分、旧暦では2023年2月30日)
昨年から越冬中のアカガシラサギ。4羽ほどいます。ジャワアカガシラサギと見られる個体も1羽滞在。トラクターで田んぼの天地返しが始まるとアマサギたちに混じってオートライシズムに参加していました。
ムラサキサギは昨年生まれの若い個体や成鳥と出会えます。成鳥は婚姻色となり美しさが増しています。
田んぼのシギはすっかり減って、アオアシシギやアカアシシギ、クサシギ、セイタカシギがパラパラといるだけ。越冬タシギも北上したようで、ほとんでいなくなりました。渡り組の飛来に期待。
アカガシラサギ冬羽。
上の個体のすぐそばにいたアカガシラサギ。
ケラを捕食するアカガシラサギ。
複数個体いるのでどれがどれだか分からなくなります。^^;
こちらは代掻き後の田んぼを徘徊していました。
婚姻色が出ているムラサキサギ。早い個体では巣材を運んでいました。
サキシマヌマガエルを捕まえたアマサギ。カエルはなんとも悲しげな鳴き声をあげていました。
幼羽から成鳥の羽へ変わりつつあるズグロミゾゴイ。昨年生まれの個体です。
田んぼをいくつか回ってみましたが、見つかったジシギはこのタシギ1羽のみでした。
Category:野鳥
関連記事
- SONY α1 の試し撮りでヤツガシラ、トラツグミなど(2021年3月22日)
- 独り立ちしたズグロミゾゴイ、ムラサキサギと子育て中のアカショウビン(2021年7月6日)
- 巣立ったリュウキュウヨシゴイ、ムラサキサギ、ズグロミゾゴイと移動中のアマサギ、チュウサギ(2023年7月22日)
- 稲刈りが始まると集合する石垣島のサギの仲間4種(2019年11月2日)
- ミゾゴイとズグロミゾゴイ!!(2020年4月17日)
- ムラサキサギ子育て中(2019年8月11日)
- ジャワアカガシラサギ、リュウキュウヨシゴイ、ズグロミゾゴイなど石垣島のサギたち(2020年9月9日)
- ズグロミゾゴイ巣立ち(2020年7月23日)
- サカツラガン、ズグロミゾゴイ、ムラサキサギ、クロツラヘラサギ(2020年12月15日)
- ズグロミゾゴイ、ムラサキサギ、クロツラヘラサギなど(動画あり)(2022年4月22日)