季節外れのソリハシセイタカシギ2羽
June 11, 2022(旧暦では2022年5月13日)
来月にはシギやチドリの秋の渡りが始まろうかという時期にソリハシセイタカシギが田んぼに飛来しました。2日間滞在したのち、旅立って行きました。北上したのか南下したのか…。
海岸ではメダイチドリ30羽ほどの群れの中にオオメダイチドリが1羽だけ混じっていました。ムナグロ、キアシシギ、キョウジョシギなども滞在中。
リュウキュウツバメが複数羽、頻繁に砂浜に降りるのですが何をしているのでしょうか? 塩分補給?
ソリハシセイタカシギ第1回夏羽。
2羽で仲良く採餌と思いきや、たまにいざこざが起きていました。
ソリハシセイタカシギとセイタカシギ。両者とも第1回夏羽。
メダイチドリの群れの中にオオメダイチドリが1羽いました。
ムナグロも十数羽滞在中。繁殖に参加しない個体たちかな?
メダイチドリは数を増減しながら年中いる感じです。
キアシシギ第1回夏羽。
流木に止まるリュウキュウツバメ。数羽がたまに砂浜に降りていました。
Category:
野鳥
Tagの付いた記事:
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
/
SEL14TC
/
オオメダイチドリ
/
キアシシギ
/
ソリハシセイタカシギ(アボセット)
/
ムナグロ
/
メダイチドリ
/
リュウキュウツバメ
関連記事
- オオメダイチドリ幼鳥、メダイチドリとの格闘(Aug. 26, 2021)
- オオメダイチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、アカアシシギなど渡りとエリグロアジサシ子育て(July 15, 2021)
- 大浜海岸でオオメダイチドリとか(March 31, 2020)
- 海岸でオオアジサシ、オオメダイチドリなど(Aug. 26, 2020)
- 今季初のオニアジサシ登場(Oct. 21, 2020)
- オオメダイチドリ、メダイチドリ夏羽(April 27, 2017)
- 海岸でオオメダイチドリ、メダイチドリ、チュウシャクシギなど(Aug. 26, 2022)
- 中国江蘇省からフラッグ付きメダイチドリと衝突死(Dec. 26, 2016)
- オオソリハシシギと中国江蘇省からやって来たメダイチドリ(April 8, 2017)
- 台風2号の影響で増えた海岸のシギとチドリ(April 23, 2021)