ただのクイナ、やっと撮れた
Jan. 8, 2018(旧暦では2017年11月22日)
クイナ科に属するクイナ。クイナの中のクイナをやっと写真に収めることができました。この「クイナ」と名のつくやつらの警戒心の強さはなんなんでしょう?
事前に沖縄本島の師匠から情報をもらっており、前日には、友人が見たと言うクイナをぜひ撮りたいと仕事を終えて教えてもらったポイントへ行ってきました。夕方、現場についてすぐに水たまりを歩くクイナを発見。しかし、警戒心が強く、すぐに草むらに隠れてしまいました。水浴びをしたい感じだったので同じところに出てくるだろうと50メートルほど離れて見張っていると約15分後に思惑通り出てきてくれました。
その後も、自動車や町内放送に驚き何度か草むらに潜るのですが、やはり10分から20分たつと出てきてくれます。小雨が降り暗かったので証拠程度の写真ですが、初めてクイナを撮ることができました。師匠と友人に感謝!!
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
クイナ。初めて撮ったクイナ。嬉しいなー。
水浴びをした後、体を震わせるクイナ。
翼を伸ばしてくれた!!
クイナの下半身は オオクイナ っぽい。
クイナの正面顔。なんて愛嬌のある顔なんだ!!
Category:
野鳥
関連記事
- 石垣島でバードウオッチング(念願のツルクイナ編)(Sept. 7, 2016)
- オオクイナ、コアオアシシギなど(Oct. 11, 2015)
- 夜探でオオクイナのメス(Sept. 29, 2019)
- 明日は寒露、サシバ渡り始め(Oct. 7, 2015)
- リュウキュウツミの子育て順調(Aug. 5, 2015)
- 石垣島でバードウオッチング(カンムリワシ編)(Sept. 7, 2016)
- 石垣島でバードウオッチング(ハシブトアジサシ、クロハラアジサシ編)(Sept. 7, 2016)
- 石垣島でバードウオッチング(シギ・チドリ、セキレイ編)(Sept. 7, 2016)
- コノハズク子育て順調(June 25, 2020)