近所で鳥見 カモ類が増えてきた
2021年10月15日(旧暦では2021年9月10日)
職場と自宅周辺で少しだけ鳥見。
今季初のハシビロガモとオナガガモは前日、初認していましたが写真は撮れずでしたが、この日、ハシビロガモだけは写真の記録が残せました。シマアジは5羽の群れがやってきました。
海岸ではムナグロやダイゼン、キアシシギ、トウネン、メダイチドリなどが滞在中。
サトウキビ畑には警戒心の弱いカタグロトビがいました。石垣島のカタグロトビはずいぶん増えて、田んぼやサトウキビ畑、牧草地に行けばたいてい見られます。
Category:野鳥
関連記事
- 季節外れのオオバン、田んぼで繁殖のカルガモ、ムラサキサギ幼鳥とタマシギ(2019年7月16日)
- カタグロトビの狩り(2020年4月14日)
- 大授搦、秋の渡りの序盤の序盤(2017年7月29日)
- 越冬モードのオニアジサシ、ユリカモメほか(2020年12月23日)
- ガン、カモ勢ぞろい(2024年1月25日)
- 今季初のカワウ、キンクロハジロ、ダイゼン幼鳥(2020年11月11日)
- 満潮でシギチ休憩(2016年1月7日)
- 台風2号の影響で増えた海岸のシギとチドリ(2021年4月23日)
- タマシギ、ベニバト、ルリビタキ、カンムリワシ、アカショウビンほか(2021年4月12日)
- SONY α1 の試し撮りでヤツガシラ、トラツグミなど(2021年3月22日)