ハリオシギ、チュウジシギ、タシギほか(動画あり)
2021年9月18日(旧暦では2021年8月12日)
ハリオシギがここにきて再び増えました。ジシギ15羽の群れの中でハリオシギは5羽でした。ほかはチュウジシギ。すこし離れたエリアの田んぼではタシギが2羽。一番多い越冬組はタシギなのですが、まだ増えませんね。
ほかには、タカブシギやヒバリシギ、トウネン、セイタカシギ、ウズラシギ、コアオアシシギなどが滞在中です。クロハラアジサシやハジロクロハラアジサシもまだとどまっています。
イワミセキレイやヤツガシラ、アカハラダカ、ブッポウソウ、カッコウ、ツツドリなども飛来していますが、どれも写真は撮りにくいですね。^^; ジシギのかける時間を融通すれば多少は写真に収められたかもしれませんが…。
今季、一番赤みが強くて美しいハリオシギ幼鳥。
上と同個体。ハリオシギの針のような尾羽は細くて短いので伸びをした時に初列風切の隙間から見えますね。
上と同個体。
別個体のハリオシギ。こちらも幼鳥です。
これもまた別個体のハリオシギ幼鳥。
ハリオシギ冬羽へ移行中。
チュウジシギ幼鳥。
こちらもチュウジシギ幼鳥。
十数羽の群れの中で一番大きかった個体。チュウジシギだと思うけどでかすぎて違和感が…。^^;
情報量多すぎ…。^^;
ハリオシギ幼鳥。
チュウジシギ幼鳥。
両方ハリオシギ幼鳥。
まさかのハリオシギ。とても紛らわしい個体でした。^^;
ハリオシギ幼鳥。もうこの時期になると幼鳥しか残っていませんね。
ハリオシギ幼鳥。かわいらしい個体です。
タシギ幼鳥。きょうの出会いは2個体だけでした。
アオアシシギ第1回夏羽から第2回冬羽へ。
コアオアシシギ冬羽。
タカブシギ幼鳥。
ウズラシギ夏羽後期。
ムナグロ夏羽から冬羽へ。
トウネン幼羽後期。
タウナギを食おうと格闘するクロハラアジサシ。
Category:野鳥
関連記事
- 台風直前のハリオシギ、チュウジシギ、タシギ(動画あり)(2022年9月2日)
- 第1回石垣島ジシギ合宿開催!!【初日】(2023年9月2日)
- ハリオシギが減ってチュウジシギが増えてきた(動画あり)(2021年8月28日)
- 第2回石垣島ジシギ合宿開催!!(2024年4月15日)
- ハリオシギ8羽(動画あり)(2021年8月10日)
- ハリオシギ第2陣到着(2024年9月12日)
- 今季初タシギ、ハリオシギはピーク(2022年8月27日)
- ハリオシギ終盤、チュウジシギはピークアウト、タシギは最盛期(2023年10月6日)
- アメリカウズラシギ、ハリオシギ滞在、今季初クロハラアジサシ(2023年4月20日)
- ハリオシギたくさん(動画あり)(2021年8月12日)