台風後のシギ、チドリ
2021年9月15日(旧暦では2021年8月9日)
石垣島をかすりもしなかった台風14号の通過後、少しだけ海岸と田んぼの巡回。今季初確認のオバシギが2羽のほかはほぼいつものメンバーでした。
友人から、ホウロクシギとダイシャクシギがいると連絡をもらいましたが、回る時間はなし!! やはり飛翔力の秀でた大型シギは台風が当たらないと石垣島にはなかなか降りないですね。
今季初のオバシギ。2羽で飛来しました。
オバシギ成鳥。夏羽から冬羽へ移行中。
キアシシギの群れと思いきや1羽だけ様子がおかしいですね。^^;
秋の渡りの序盤によく見たけど、その後はしばらく音沙汰なしだったコアオアシシギが数羽で飛来。
換羽が遅いメダイチドリ成鳥。まだ夏羽後期です。どこからやってきたのでしょうかね。
メダイチドリ幼羽から第1回冬羽へ。
畑にいたオオメダイチドリ。台風後は、思わぬところで出会いますね。
オオメダイチドリ(左)とトウネン。
キアシシギ幼鳥は4羽の群れ。
越夏組のチュウシャクシギ。第1回夏羽から冬羽へ。
トウネン幼羽から第1回冬羽へ。
トウネン幼鳥。
ウシエビを捕まえたクロサギ。
獲物が大きいので飲み込むのに苦労していました。
Category:野鳥
関連記事
- 北上組のオバシギ、ホウロクシギ、ツバメチドリなど続々と(2017年4月14日)
- 台風2号の影響で増えた海岸のシギとチドリ(2021年4月23日)
- オオメダイチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、アカアシシギなど渡りとエリグロアジサシ子育て(2021年7月15日)
- オオメダイチドリ幼鳥、メダイチドリとの格闘(2021年8月26日)
- 大浜海岸の野鳥たち(2015年5月27日)
- 近所の海岸と農耕地で鳥見(2019年4月16日)
- 大浜海岸でオオメダイチドリとか(2020年3月31日)
- 海岸でオオアジサシ、オオメダイチドリなど(2020年8月26日)
- 2年連続飛来のイエスズメ、ベニバト、コオバシギほか(動画あり)(2022年10月30日)
- カラシラサギ飛来(2023年6月15日)