ウチナーチュウジシギとタシギ
2021年9月15日(旧暦では2021年8月9日)
きょうはハリオシギには会えず。そのかわり、チュウジシギともハリオシギともつかない「ウチナーチュウジシギ」がいたので尾羽が撮れるまで粘ってみました。粘ったといっても10分ほどで見せてくれましたが…。協力的でありがたいですね。^^
タシギも数を増やしつつあります。
ウチナーチュウジシギの幼鳥。紛らわしいぜ…。^^;
上と同個体。紛れもないチュウジシギです。
こちらもチュウジシギ幼鳥。このタイプは沖縄のチュウジシギでは典型的です。
タシギ幼鳥。まぁ、尾羽をみるまでもないですが見せてくれたので…。^^;
こちらもすぐに尾羽をご開帳。石垣島で見ることができるジシギ3種のうち一番美しいと思う。
上と同個体。脇まで見せてくれました。
チュウジシギ幼鳥。
上の個体が飛んだところ。
こちらもチュウジシギ。
ピンボケですが、上の個体が尾羽を開いたところ。
隠れてるつもりのチュウジシギ幼鳥。
Category:野鳥
関連記事
- ハリオシギが減ってチュウジシギが増えてきた(動画あり)(2021年8月28日)
- 台風直前のハリオシギ、チュウジシギ、タシギ(動画あり)(2022年9月2日)
- ハリオシギ、チュウジシギ、タマシギ(動画あり)(2022年8月18日)
- 増えてきたハリオシギとチュウジシギ(2022年8月20日)
- ハリオシギ、チュウジシギ、タシギ(2021年10月5日)
- ソリハシセイタカシギ、ハリオシギ、チュウジシギほか(2022年9月26日)
- ハリオシギが減ってチュウジシギが増える(2020年8月29日)
- ハリオシギ、チュウジシギ、アカガシラサギ、ゴイサギ(2022年8月24日)
- キリアイ成鳥も飛来、チュウジシギは激増、ジャワアカガシラサギは毎日トンボ取り(2022年9月11日)
- タシギとチュウジシギ識別中間テスト(2018年10月12日)