オオメダイチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、アカアシシギなど渡りとエリグロアジサシ子育て
2021年7月15日(旧暦では2021年6月6日)
海岸にオオメダイチドリの群れが入りました。これまでも少数がパラパラと通過していましたが、まとまった数が入ったのは今季初。オオメダイチドリの群れには3羽のメダイチドリも入っていました。
今季初となるダイゼン1羽も確認したほか、アカアシシギやヒバリシギ、アオアシシギ、キアシシギも順調に増えてきています。
エリグロアジサシのコロニーではヒナの孵化が始まりました。巣立ちまで台風が襲来しないことを祈ります。
カニのツメをくわえるオオメダイチドリ。
水浴びするオオメダイチドリ。冬羽へ換羽中。
こちらもオオメダイチドリ。
夏羽から冬羽へ換羽中のオオメダイチドリ。
こちらも夏羽から冬羽へ。
冬羽がそろってきたオオメダイチドリ。
オオメダイチドリ第1回夏羽から冬羽へ。
オオメダイチドリ十数羽の群れでした。
オオメダイチドリの群れにメダイチドリも混ざっていましたが3羽だけ。
メダイチドリ夏羽後期。
河口から続く砂浜には今季初のダイゼン。かなり距離があり、陽炎で大気がゆらぎぼけぼけ。^^;
アカアシシギ夏羽後期。
キアシシギ冬羽へ。
アオアシシギ第1回夏羽。
ヒバリシギ夏羽後期。
コチドリ夏羽後期。
エリグロアジサシのコロニー。一部はヒナがかえったようでエサを運んでいました。
獲物を運ぶエリグロアジサシ。
クロハラアジサシも増えてきました。
Category:野鳥
関連記事
- ベニアジサシ、エリグロアジサシ営巣状況調査(2017年7月7日)
- 大授搦、秋の渡りの序盤の序盤(2017年7月29日)
- オオメダイチドリ幼鳥、メダイチドリとの格闘(2021年8月26日)
- 海岸でオオアジサシ、オオメダイチドリなど(2020年8月26日)
- アジサシ4種、巣立ちラッシュ(動画あり)(2020年8月14日)
- 越冬モードのオニアジサシ、ユリカモメほか(2020年12月23日)
- 台風直前の海岸でオオアジサシ、オオメダイチドリ、トウネンなど(動画あり)(2021年7月23日)
- 越冬中のシギとチドリ(2024年1月30日)
- エリグロアジサシのコロニー(2016年7月23日)
- オオメダイチドリ、ハシブトアジサシ、トウネンなど(2021年6月30日)