今季初キアシシギなど海岸のシギチ
2021年4月8日(旧暦では2021年2月27日)
今季初のキアシシギが数羽飛来していました。ムナグロの群れの中にはかなり換羽が進み夏羽っぽい個体もいました。換羽の早いシロチドリは大半が夏羽へ変わっていました。
キョウジョシギは越冬個体もいますが、個体数が増えており、北上組も合流したものと思われます。
キアシシギもやってきました。波打ち際でカニを捕まえています。
夏羽への移行が群れの中で最も進んでいた個体。
夏羽に変わりつつあるオオメダイチドリ。
まだまだ冬羽のムナグロ。
メダイチドリとトウネンの三密状態。
まだ冬羽のトウネン。
ヨーロッパトウネンを探しますが、トウネンばかりでした。
ほぼ夏羽に変わったシロチドリ。
岩場で休むキアシシギ。
満潮時間帯、岩の上で休憩するキョウジョシギの群れ。
Category:野鳥
関連記事
- オオメダイチドリ幼鳥、メダイチドリとの格闘(2021年8月26日)
- オオメダイチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、アカアシシギなど渡りとエリグロアジサシ子育て(2021年7月15日)
- 大浜海岸でオオメダイチドリとか(2020年3月31日)
- 今季初のオニアジサシ登場(2020年10月21日)
- 越冬中のシギとチドリ(2024年1月30日)
- 海岸でオオアジサシ、オオメダイチドリなど(2020年8月26日)
- 台風2号の影響で増えた海岸のシギとチドリ(2021年4月23日)
- 海岸でオオメダイチドリ、メダイチドリ、チュウシャクシギなど(2022年8月26日)
- オオメダイチドリ、メダイチドリ夏羽(2017年4月27日)
- シギチ渡り本格化 サルハマシギ、ヨーロッパトウネン、ハリオシギ、チュウジシギ、オグロシギほか(2023年4月26日)