アジサシとクロハラアジサシとツバメチドリ
Sept. 7, 2020(二十四節気の白露、旧暦では2020年7月20日)
石垣島はもとより沖縄全体でも珍しいアジサシがクロハラアジサシと田んぼにいました。アジサシは海にいるというイメージだったので、沼アジと畔で休憩している姿を見た時は、何か分かりませんでした…。^^;
クロハラアジサシはあちこちの田んぼや沈砂池で見られるようになりました。
同じ畔にツバメチドリも休んでいました。餌取りに出かけてもしばらくすると戻ってきます。お気に入りの休憩場所のようです。
アジサシ第1回夏羽から第2回冬羽へ。
アジサシは手前のクロハラアジサシと比較するとずいぶんと大柄です。
前方からアジサシ。
クロハラアジサシ冬羽へ換羽中。足を怪我しているようで、うまく歩けないようでしたが、餌取りなどには影響しないでしょう。
クロハラアジサシ幼鳥の飛翔。
クロハラアジサシ幼羽から第1回冬羽へ。
クロハラアジサシ夏羽から冬羽へ。
ツバメチドリ幼羽から第1回冬羽へ。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF600mm F4L IS II USM / FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / Metabones V(MB-EF-E-BT5) / SEL20TC / アジサシ / クロハラアジサシ / ツバメチドリ
関連記事
- 台風の置き土産でアジサシ5種の大群(動画あり)(Sept. 15, 2021)
- アジサシ滞在中 クロハラアジサシは増えたり減ったり(Sept. 9, 2020)
- 台風避難のアジサシ類、シギ(July 11, 2015)
- この時期、石垣島で見られるアジサシたち(Aug. 14, 2020)
- 石垣島でバードウオッチング(ハシブトアジサシ、クロハラアジサシ編)(Sept. 7, 2016)
- エリグロアジサシとベニアジサシの群れ(June 21, 2017)
- ベニアジサシ、エリグロアジサシ営巣状況調査(July 7, 2017)
- 台風8号で避難するアジサシたち(July 10, 2018)
- ハシブトアジサシ早めの飛来(July 28, 2018)
- 海岸のシギ、チドリ、アジサシなど(July 14, 2020)