白いサギ6種
2020年4月20日(旧暦では2020年3月28日)
同じ田んぼにクロツラヘラサギ、アカガシラサギ、アマサギ、コサギ、チュウサギ、チュウダイサギの6種がいました。ここの田んぼは、渡りの時期になるとサギたちが多く集まります。餌が多いのか静かに休める環境がいいのか?
林道ではリュウキュウサンコウチョウとリュウキュウキビタキが盛んにさえずっていましたが姿はシルエット程度しか見えませんでした。
クロツラヘラサギの夏羽。冠羽が伸び、胸元にも婚姻色が出て美しい姿です。
夏羽のアカガシラサギ。婚姻色は出ていない。今季はアカガシラサギが多く観察されています。
アマサギの夏羽。顔やくちばしの婚姻色は出ていない。まだまだ冬羽の個体も多くいました。
冠羽が伸びかけのコサギ。婚姻色は出ていません。
チュウサギは見事な飾り羽が出ていますが、目の色がまだまだ婚姻色ではありません。
チュウダイサギはまだまだ冬羽。
Category:野鳥
関連記事
- 田んぼと海岸でシギ14種、チドリ6種(2020年8月18日)
- ジャワアカガシラサギ、リュウキュウヨシゴイ、ズグロミゾゴイなど石垣島のサギたち(2020年9月9日)
- ヒバリシギ幼鳥到着とハリオシギ、クロツラヘラサギなど(2021年8月17日)
- 石垣島初記録のブロンズトキ(動画あり)(2019年6月26日)
- ジャワアカガシラサギとベニバト(2020年8月21日)
- 今季初のカワウ、キンクロハジロ、ダイゼン幼鳥(2020年11月11日)
- ソリハシセイタカシギ、ジャワアカガシラサギ滞在中(動画あり)(2021年10月19日)
- ヤツガシラ、アカガシラサギ、ツルシギほか(2020年4月2日)
- アカショウビン、ウズラシギ、トウネンほか(2020年5月26日)
- 石垣島初記録のマナヅル飛来(2020年10月25日)