リュウキュウアカショウビンのペア
2020年4月1日(旧暦では2020年3月9日)
今季、石垣島で最初に姿が確認されたリュウキュウアカショウビンは、すでにペアになっているようでした。
今日は、SONY のα9ii にCanon のレンズを取り付けるためのアダプター Metabones V(MB-EF-E-BT5)を介して EF600mm F4L IS II USM を使ってみました。結果は、野鳥の撮影には使えるという手応えをかなり感じました。詳しいレヴュー記事は後日、書きたいと思います。
オスのアカショウビン。夏羽と思われますが、違いがよく分かりません…。
上の個体とペアのメス。オスが茂みの奥から求愛の鳴き声を出すと尾羽を上下させていました。
アカショウビンは、腰の水色の羽が美しいです。
こちらはオスのアカショウビン。光の加減もありますが、上のメスよりも腰の水色は薄く感じられました。
ほぼ夏羽に換羽していると思われますが、初列風切はまだのようです。
Category:野鳥
関連記事
- リュウキュウアカショウビン3ペア+2羽(動画あり)(2014年5月1日)
- 救助したアカショウビンのヒナのその後(2017年8月7日)
- リュウキュウアカショウビン3カ所で20羽(2020年5月6日)
- アカショウビン、リュウキュウコノハズク、アオバズクなど繁殖期で活気付く石垣島(動画あり)(2023年5月12日)
- 本日のリュウキュウアカショウビンは3個体、今季5個体目(2015年4月8日)
- きょうもアカショウビン(2015年4月20日)
- リュウキュウアカショウビン2カ所で12羽(2020年5月15日)
- 公園や林道でリュウキュウアカショウビン(2020年5月30日)
- アオバズク、リュウキュウコノハズク、アカショウビン巣立ちラッシュ(2021年6月30日)
- この時季、リュウキュウアカショウビン5個体(2015年8月28日)