越冬中のアオシギ 3カ月経過
2020年2月23日(旧暦では2020年1月30日)
昨年の11月から石垣島で滞在中のアオシギ は滞在3カ月を超えました。
騒がしい息子を連れての鳥見だったのでアオシギまでの距離が詰められず、点のようにしか写せませんでしたが、確認できてよかったよかった。^^
アオシギは非常に美しいシギです。 一番寄れた時 の感動は今でも忘れません。^^
交通量のそこそこある県道沿いには3羽のズグロミゾゴイが出ていました。2月に入ってからは同じ場所で毎日のように現れています。交通事故が心配。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
草の陰に隠れるアオシギ。
アオシギまで110メートルほど。遠いので超トリミング…。^^;
ズグロミゾゴイ成鳥。羽が1枚抜けそうで抜けない。この数日はこのような状態。
幼羽から成鳥羽に変わりつつあるズグロミゾゴイ。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / EF600mm F4L IS II USM / EXTENDER EF2×III / アオシギ / ズグロミゾゴイ
関連記事
- アオシギ滞在2日目で大接近(2019年11月21日)
- 石垣島でアオシギ!!(2019年11月19日)
- 2羽に増えたソリハシセイタカシギ、越冬中のアオシギほか(2019年12月10日)
- 石垣島でバードウオッチング(1日目)(2017年12月10日)
- 石垣島でバードウオッチング(2日目)(2017年12月11日)
- 田んぼでベニバト、ハチジョウツグミ、ムネアカタヒバリなど(2019年12月7日)
- タカサゴモズとシマアカモズ(2019年12月27日)
- タカサゴモズ、ヤツガシラ、カンムリワシ幼鳥、メボソムシクイなど(2020年2月1日)
- タカサゴモズ、カンムリワシ幼鳥、カタグロトビほか(2020年2月6日)
- 田んぼと牧草地巡回でモズ3種ほか(2020年2月10日)