アオシギ滞在2日目で大接近
Nov. 21, 2019(旧暦では2019年10月25日)
警戒心の強いアオシギですが、気配を消して待っていたら長いことかかりましたが、近くまで来てくれました!! 強風が吹いて雨も降っていたのが警戒心を解くのに良かったと思われます。しかし、シャッターを切ったら音を警戒して遠ざかってしまった…。やっぱりジシギはいいですねー。
アオシギはまだ滞在2日目ですが、すでに越冬を期待しています。^^
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
ブワッとふくらんだアオシギ。
ふくらんだと思ったらブルブルっと体を震わせました。しかし、アオシギはなんて美しい鳥なんだろう。
シャッター音に驚くアオシギ。
この写真はアオシギと少し距離がある。普通の体型はこんな感じ。
最初はこんな感じで、草の隙間から見ててもめちゃくちゃ警戒姿勢。
タシギもいい鳥なんだけど、アオシギの美しさの前では…。
リュウキュウヨシゴイのメスもいました。
Category:
野鳥
関連記事
- 石垣島でアオシギ!!(Nov. 19, 2019)
- 越冬中のアオシギ 3カ月経過(Feb. 23, 2020)
- 2羽に増えたソリハシセイタカシギ、越冬中のアオシギほか(Dec. 10, 2019)
- 石垣島でバードウオッチング(1日目)(Dec. 10, 2017)
- 石垣島でバードウオッチング(2日目)(Dec. 11, 2017)
- 田んぼでベニバト、ハチジョウツグミ、ムネアカタヒバリなど(Dec. 7, 2019)
- タカサゴモズとシマアカモズ(Dec. 27, 2019)
- タカサゴモズ、カンムリワシ幼鳥、カタグロトビほか(Feb. 6, 2020)
- タカサゴモズ、ヤツガシラ、カンムリワシ幼鳥、メボソムシクイなど(Feb. 1, 2020)
- 田んぼと牧草地巡回でモズ3種ほか(Feb. 10, 2020)