タカサゴモズ、カンムリワシ幼鳥、カタグロトビほか
Feb. 6, 2020(旧暦では2020年1月13日)
知人が石垣島に鳥見に来るので下見。
タカサゴモズ、カンムリワシ幼鳥、カタグロトビ、ヤツガシラ、ハチジョウツグミ 、アオシギ、暗色型サシバ、キガシラセキレイ、シマアカモズ、ズグロミゾゴイ、ムラサキサギ、ツクシガモ、コノハズクなど確認。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
美しいタカサゴモズは順調に越冬中。
畑の周りの防風林に止まったり、スプリンクラーに止まったりして獲物を探していた。
タカサゴモズの美しい背中。
カンムリワシの幼鳥が田植えを準備中の田んぼにいました。
上の個体と同じエリアの田んぼにいたカンムリワシ幼鳥。お互い関心がないようだった。
今やカタグロトビは朝方や夕方になれば石垣島のあちこちの田んぼや畑で見られます。
昨年から滞在中のツクシガモ。ヒドリガモやハシビロガモと休憩していた。
Category:
野鳥
関連記事
- 和白干潟で2018年の鳥初め ミヤコドリとツクシガモなど(Jan. 5, 2018)
- 沖縄本島の三角池にて探鳥(Jan. 31, 2016)
- 三角池のヘラサギ、ツクシガモ、ソリハシセイタカシギほか(Feb. 24, 2016)
- 米須にツクシガモ飛来ほか(Jan. 6, 2018)
- 和白干潟でミヤコドリ、ツクシガモ、雑種ガモほか(動画あり)(Jan. 2, 2019)
- まだいるツクシガモとソリハシセイタカシギほか(Feb. 12, 2016)
- 石垣島でバードウオッチング(1日目)(Dec. 10, 2017)
- なんと今季4羽目のズグロチャキンチョウとソリハシセイタカシギ、ツクシガモ、タゲリ(Dec. 12, 2019)
- 三角池と豊崎干潟にて探鳥(Feb. 7, 2016)
- ツクシガモとユリカモメ(Dec. 27, 2019)