越冬ノゴマ、ウグイス、リュウキュウキビタキ
Dec. 10, 2019(旧暦では2019年11月14日)
ムギマキ情報をもらい見にいくも空振り。仕方ないので近くを探索してみると藪の中からノゴマの地鳴きが聞こえてくるではありませんか。移動する影が見えるので少し待ってみるとなんとか写真に納められる位置に一瞬だけ出てきてくれました。ノゴマは先日の与那国島で地鳴きを何度も聞いていたので思わぬところで役に立ちました。
ノゴマはウグイスと付かず離れずで一緒に移動しているようでした。ウグイスは目の前まで出てきてくれました。この時期、石垣島ではウグイス、カラフトウグイスが見られます。
リュウキュウキビタキは餌場にしている場所に何度も出てきました。おそらく同じ個体。
ノゴマのメス。
ノゴマはメスでも喉元が赤い個体もいるようです。
リュウキュウキビタキのメス冬羽。餌場に出てきては小さな虫を捕まえていた。ほかにオスの第1回冬羽もいた。
ウグイスのオス。カラフトウグイスではないと思われる。
上と同じ個体。目の前に出てきた。
Category:野鳥
関連記事
- 2年連続ノゴマ撮影成功(Nov. 19, 2020)
- 与那国島で鳥見(Jan. 24, 2025)
- サンカノゴイ3個体目(動画あり)(Dec. 14, 2021)
- 越冬サンカノゴイ(動画あり)(Jan. 30, 2023)
- 田んぼでサンカノゴイ、リュウキュウヨシゴイ、ヨシゴイ、ベニバトなど(Dec. 2, 2021)
- 今季初ハリオシギ、越冬サンカノゴイ、ホウロクシギ飛来ほか(April 13, 2023)
- 与那国島でバードウオッチング(Nov. 24, 2019)
- 大浜海岸の野鳥たち(May 27, 2015)
- ギンムクドリ、コホオアカ、キマユムシクイなど越冬する小鳥たち(Dec. 30, 2021)
- ズグロミゾゴイ、クイナ、コホオアカ、ムネアカタヒバリなど(動画あり)(Jan. 13, 2022)