水路でリュウキュウヨシゴイとシロハラクイナ
2018年9月10日(旧暦では2018年8月1日)
リュウキュウヨシゴイのペアが住み着いている水路に2羽出ていました。幼鳥かと思ったのですが、羽衣を見る限りメスでしょうか。警戒心も薄く、車内から見ていると近く前歩いて来ます。水路では、小さな魚や昆虫を捕食しているようでした。
2羽は30メートルほど離れたところにおり、時折、上流や下流に移動しお互いの頭の上を飛びましたが、両者とも気にする様子はありません。成鳥同士なら排除するはずなのですがなぜ?
同じ水路にシロハラクイナがいました。こちらは警戒心が強かったのですが、静かに待っていればお気に入りの餌場の同じ所に出てくるので撮影は容易でした。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
田んぼの畔にリュウキュウヨシゴイのメス。
畔から水路に舞い降りました。
小さな魚をゲット。グッピーのメスでしょうか。
愛想よく目の前を行ったり来たり餌探しに夢中のリュウキュウヨシゴイでした。
同じ水路のすぐ近くにいたもう一羽のリュウキュウヨシゴイ。こちらも成鳥のメス。
シロハラクイナの成鳥はお気に入りの餌場をウロウロしていた。
Category:野鳥
関連記事
- 仕事で鳥見 カタグロトビやアカショウビン、リュウキュウヨシゴイ、カンムリワシなど(2019年6月2日)
- リュウキュウヨシゴイ、カイツブリ(2015年8月21日)
- 石垣島でバードウオッチング(田んぼ、畑、牧草地編)(2016年7月26日)
- コスモス畑にリュウキュウヨシゴイ(2017年1月25日)
- リュウキュウヨシゴイのオスとメス(2017年12月31日)
- ジャワアカガシラサギ、リュウキュウヨシゴイ、ズグロミゾゴイなど石垣島のサギたち(2020年9月9日)
- ヨシゴイ、リュウキュウヨシゴイ、アカガシラサギ(2020年11月19日)
- リュウキュウヨシゴイとジャワアカガシラサギ(2013年11月24日)
- リュウキュウヨシゴイ再挑戦(2017年10月19日)
- 雨のアカショウビン、リュウキュウヨシゴイ(2020年5月12日)