石垣島の猛禽 カタグロトビ、カンムリワシ、チョウゲンボウ
Nov. 3, 2019(旧暦では2019年10月7日)
石垣島のカタグロトビは順調に繁殖を重ね、現在は約20羽ほどが島内に生息しています。バードウオッチングに行くような田んぼや牧草地にはほとんどいるような状況です。特に朝と夕が出会う確率が高いですね。
カンムリワシも繁殖を終えて田んぼで稲刈りが始まり出したので遭遇する機会が増えています。今季は、昨年同様に幼鳥の数が少ないです。
チョウゲンボウは数が多く。どこにでも現れます。ツメナガセキレイやタヒバリ、キジバトを観察しているとやってきて群れを飛ばしてしまうのがチョウゲンボウです。^^;
ここのポイントのカタグロトビは、比較的警戒心の少ない個体なので近くで観察できました。^^
カタグロトビの真っ赤な目はバードウオッチャーを惹きつけますね。^^
稲刈りをしている田んぼにやってきたカンムリワシ。
チョウゲンボウ成鳥メス。
畔から獲物を探していた。
Category:野鳥
関連記事
- 石垣島でバードウオッチング(カタグロトビ編 / 動画あり)(Nov. 29, 2016)
- 石垣島でバードウオッチング(特別編カタグロトビ / 動画あり)(July 26, 2016)
- 年が明けてもカタグロトビ(Jan. 7, 2016)
- カタグロトビ vs. チョウゲンボウ(Oct. 26, 2019)
- カタグロトビ3個体撮影!!(Nov. 24, 2015)
- 石垣島にカタグロトビ2羽!!(Oct. 29, 2015)
- 今日もカタグロトビ(動画あり)(Oct. 31, 2015)
- 石垣島で数を増やしつつあるカタグロトビ(Sept. 12, 2017)
- 石垣島の繁殖鳥 カタグロトビ、アカショウビン、アオバズク、ツミ(June 19, 2021)
- カタグロトビ再び現る!!(Oct. 23, 2015)