アカショウビン、アオバズク抱卵中
June 4, 2019(旧暦では2019年5月2日)
巣穴を三つほど掘っていた近所のリュウキュウアカショウビンが抱卵していました。
公園のアカショウビンたちも活発に餌を捕ったり囀ったりしています。
八重山農林高校で繁殖するリュウキュウアオバズクも抱卵中。 このアオバズクは2015年に見つけて から毎年、子育てのため学校へやってきます。
縄張り内に複数箇所、巣穴を掘っており、どこを使っているのか推測でしか分かりませんでしたが、このタカサゴシロアリの巣で確定のようです。
獲物を見つけ地面に降りたアカショウビン。
上と同じ個体。ペアが見えなくなっていたので抱卵に入ったと思われます。
バンナ公園内で見つけたアカショウビン。
八重山農林高校で5年連続営巣中のアオバズク。メスは抱卵中。
Category:野鳥
関連記事
- アオバズクのヒナ誕生(June 14, 2018)
- リュウキュウアオバズクとリュウキュウコノハズ(June 1, 2015)
- 夜のやんばるでオオコノハズクとコノハズクの巣立ちビナほか(July 23, 2019)
- 石垣島の繁殖鳥 カタグロトビ、アカショウビン、アオバズク、ツミ(June 19, 2021)
- アオバズク3営巣順調(June 25, 2016)
- リュウキュウコノハズク営巣とリュウキュウアオバズク巣立ち(June 28, 2013)
- リュウキュウアオバズク2巣で4羽が巣立ち(June 22, 2015)
- アオバズク1羽巣立った?(July 4, 2016)
- アオバズクのヒナ、初の顔見せ(June 24, 2018)
- アオバズクのヒナ2羽が顔見せ(June 29, 2016)