コノハズク、アオバズク恋の季節
April 21, 2019(旧暦では2019年3月17日)
リュウキュウコノハズクたちにも恋の季節がやってきたようであちこちで、カップルになろうとさえずりが聞こえます。姿を見せてくれた個体は全てオスでした。鳴き声はオスもメスも数え切れないぐらい聞こえてきます。やっぱり八重山のコノハズクの生息密度は濃い!!
リュウキュウアオバズクは、すでにペアになっているものやまだ1羽で狩りに精を出す個体などいろいろいます。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
リュウキュウコノハズクのオス。メスを呼ぶため、盛んにさえずっていた。
こちらもオス。駐車場にポツンとある木の中でさえずっていた。近くでは数羽のオスもいてメスを獲得するため闇夜に歌っていった。
こちらはさえずっていなかったけどオスと思われるリュウキュウコノハズク。
リュウキュウアオバズクのカップル。左がオスで右がメス。
Category:
植物
Tagの付いた記事:
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
/
リュウキュウコノハズク
関連記事
- リュウキュウコノハズク巣立ち最盛期(July 17, 2019)
- やんばるでリュウキュウコノハズク、リュウキュウオオコノハズク、ヤンバルクイナなど(Aug. 2, 2018)
- コノハズク五つ目の営巣確認 アオバズクはまもなく巣立ち(July 2, 2020)
- リュウキュウコノハズク巣立ち(July 23, 2020)
- 久米島家族旅行ついでに少しだけ探鳥(July 17, 2018)
- 久しぶりのバードウオッチング(June 27, 2020)
- リュウキュウコノハズク見回り(March 1, 2020)
- 子育て順調リュウキュウコノハズク(June 20, 2014)
- リュウキュウアオバズク、リュウキュウコノハズクも営巣中(June 10, 2015)
- リュウキュウコノハズク営巣中(動画あり)(June 13, 2019)