リュウキュウアカショウビン、シベリアアオジなど
2019年4月6日(旧暦では2019年3月2日)
仕事の合間に石垣島のバードウオッチングポイントを回ってみるとリュウキュウアカショウビンやシベリアアオジ、クロツラヘラサギ、ムラサキサギ、ホウロクシギ、シマアカモズに会えました。
アカショウビンはすでにペアになっていて2羽で巣穴掘りをしていました。シマアカモズは6個体ほど確認しました。ムラサキサギも牧草地やサトウキビ畑で数個体確認できました。
シベリアアオジは草むらの中にいてなかなか出てきませんでした。磯辺川の河口にはクロツラヘラサギは5羽。先日までは4羽だったそうでいつの間にか1羽増えていました。クロツラヘラサギを見ているいとホウロクシギが横切っていきました。
アカショウビンはペアで巣穴掘りをしていました。この個体はおそらくメス。
シベリアアオジのメス。飛び立つと尾羽の外側の白色が目立った。
ムラサキサギの成鳥。牧草地で夕日を浴びていた。
シマアカモズは島内のあちこちにいた。
何かの幼虫を捕まえたシマアカモズ。
近所の磯辺川河口では、クロツラヘラサギが5羽休んでいた。
ホウロクシギもいた。
沖縄本島では少ないシロハラクイナも石垣島にはたくさんいます。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / EF600mm F4L IS II USM / EXTENDER EF1.4×III / EXTENDER EF2×III / クロツラヘラサギ / シベリアアオジ / シマアカモズ / シロハラクイナ / ホウロクシギ / ムラサキサギ / リュウキュウアカショウビン