金武の田んぼでシギなど
Oct. 24, 2018(旧暦では2018年9月16日)
久しぶりに金武へ行ってきました。水路の護岸は雑草が綺麗に刈られていましたが、エリマキシギやオジロトウネン、コアオアシシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、セイタカシギ、ヒバリシギなど数は少ないですが、いろいろ入っていました。
昨年の秋、同所で足環の番号を読んだ 「KANKYOSYO TOKYO JAPAN 6A27456」のメタルリングを装着したアカアシシギ もやってきていました。
田んぼには、タシギやチュウジシギのほか、 先日見つけた翼の折れたアカアシシギ がいました。元気にやっています。渡ることはできないと思うので、ここで一生を終えることになるのでしょうか。金武をうろつくマングースや野猫、野犬にやられないことを祈ります。
ハクセキレイやキセキレイ、ツメナガセキレイも増えていました。
昨年も同所に現れたメタルリング付きのアカアシシギ。
エリマキシギ幼羽から第1回冬羽。
久しぶりに見たオジロトウネン。1羽だけヒバリシギの群れに混じっていました。
翼の折れたアカアシシギ幼鳥。
コアオアシシギは数羽が水路にいました。成鳥冬羽へ。
ヒバリシギは水路や田んぼにたくさんいました。
タシギ3羽。
タシギ。
尾羽がおかしいタシギ。
これもタシギ。田んぼはタシギだらけ。
チュウジシギは1羽だけいました。
10月中旬から増えてきたハクセキレイ。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / EF600mm F4L IS II USM / EXTENDER EF1.4×III / EXTENDER EF2×III / アカアシシギ / エリマキシギ / オジロトウネン / コアオアシシギ / タシギ / チュウジシギ / ハクセキレイ / ヒバリシギ / 足環・フラッグ付き
関連記事
- カンムリワシのカップル(April 28, 2020)
- フラッグ付きのアカアシシギとセイタカシギ(Sept. 18, 2017)
- カンムリワシの「ようちゃん」放鳥(May 10, 2025)
- 夏羽に変わりつつあるクロツラヘラサギ(March 11, 2017)
- カンムリワシ放鳥(Dec. 6, 2024)
- 台風2号の影響で増えた海岸のシギとチドリ(April 23, 2021)
- 今季初のエリマキシギとウズラシギ(Aug. 27, 2018)
- ベニアジサシ、エリグロアジサシ営巣状況調査(July 7, 2017)
- 救護カンムリワシの放鳥(Aug. 2, 2024)
- ヨナグニカラスバト放鳥(Aug. 15, 2024)