金武の田んぼでシギなど
久しぶりに金武へ行ってきました。水路の護岸は雑草が綺麗に刈られていましたが、エリマキシギやオジロトウネン、コアオアシシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、セイタカシギ、ヒバリシギなど数は少ないですが、いろいろ入っていました。
昨年の秋、同所で足環の番号を読んだ 「KANKYOSYO TOKYO JAPAN 6A27456」のメタルリングを装着したアカアシシギ もやってきていました。
田んぼには、タシギやチュウジシギのほか、 先日見つけた翼の折れたアカアシシギ がいました。元気にやっています。渡ることはできないと思うので、ここで一生を終えることになるのでしょうか。金武をうろつくマングースや野猫、野犬にやられないことを祈ります。
ハクセキレイやキセキレイ、ツメナガセキレイも増えていました。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
昨年も同所に現れたメタルリング付きのアカアシシギ。
エリマキシギ幼羽から第1回冬羽。
久しぶりに見たオジロトウネン。1羽だけヒバリシギの群れに混じっていました。
翼の折れたアカアシシギ幼鳥。
コアオアシシギは数羽が水路にいました。成鳥冬羽へ。
ヒバリシギは水路や田んぼにたくさんいました。
タシギ3羽。
タシギ。
尾羽がおかしいタシギ。
これもタシギ。田んぼはタシギだらけ。
チュウジシギは1羽だけいました。
10月中旬から増えてきたハクセキレイ。
関連記事
- 金武でオジロトウネン、コチドリダンスほか(動画あり)(2018年12月29日)
- 長逗留のサカツラガン、オジロトウネン、チュウジシギなど(2021年1月5日)
- 今季初のエリマキシギとウズラシギ(2018年8月27日)
- 田んぼ、池、海岸でバードウオッチング(2017年1月9日)
- 春の渡り オジロトウネン、コアオアシシギ、ウズラシギほか(2017年4月13日)
- 鳥が増えてきた春の石垣島(2020年4月4日)
- 夏羽の目立つオジロトウネンとアオアシシギ(2020年4月8日)
- オグロシギ、エリマキシギほか(2016年9月22日)
- 田んぼで越冬中のシギやチドリ、ガンなど(2016年12月27日)
- 三角池にアオアシシギ北上組飛来 春の渡り始まる(2017年2月12日)