久しぶりにリュウキュウアカショウビン
2018年8月27日(旧暦では2018年7月17日)
リュウキュウアカショウビンを2カ所で幼鳥1羽と成鳥3羽の合わせて4羽を確認できました。この時期、4羽に出会えるとは意外でした。
最初のポイントは、毎年、営巣が確認されている場所。しかし、今年は巣穴を見つけられずにいましたが、どこかで子育てをしていたようです。昨年は3羽の巣立ちを確認。今回、見たのは1羽だけでしたが、ほかのヒナはすでに親元を去ったのか、それとも藪の中にいたのか…。
もう一カ所も毎年、やってくるのでどこかで繁殖をしているものと思われますが、巣は見つけられず。こちらはすでにヒナたちは親元を離れているようでしたが、親鳥2羽は、同じ縄張りでペアを維持しているようでした。
カニを捕まえたアカショウビン成鳥。
上の個体はカニの足などを落とした後、自分で食わずに鳴き声をあげたので「近くに巣立ちビナがいるな」と思ったら藪の中から幼鳥が飛び出てきた。ここまで大きくなってもまだ親から給餌を受けるんですねー。
換羽が始まり、ボロボロの親鳥。ここからさらに過酷な渡りが待ってるんだよな。
来年も元気な姿を見せて欲しい。
Category:野鳥
関連記事
- 台風でアカショウビンの巣損壊→保護→人工巣設置→巣立ちまで(動画あり)(2021年7月28日)
- リュウキュウアカショウビン3ペア+2羽(動画あり)(2014年5月1日)
- 漫湖干潟にナンヨウショウビン現る!! (動画あり)(2017年8月15日)
- リュウキュウアカショウビン3カ所で20羽(2020年5月6日)
- 救助したアカショウビンのヒナのその後(2017年8月7日)
- 昨日に続き、ナンヨウショウビン(2017年8月16日)
- 公園や林道でリュウキュウアカショウビン(2020年5月30日)
- アカショウビン、リュウキュウコノハズク、アオバズクなど繁殖期で活気付く石垣島(動画あり)(2023年5月12日)
- リュウキュウアカショウビンのペアの行動(2020年4月11日)
- アカショウビンだらけの石垣島(2023年4月17日)