コアジサシ巣立ちラッシュとベニアジサシ、エリグロアジサシの群れ
July 9, 2018(旧暦では2018年5月26日)
沖縄で繁殖するアジサシの中で一番にシーズンインしたコアジサシは、今、巣立ちの最盛期を迎えています。あちこちの海岸に子連れのコアジサシがいました。
うちの近所の海岸では、巣立ちから数日たち自由に飛びまわれるようにまで成長したヒナが12羽ほどいました。
沖縄に近づきつつある猛烈な台風8号の影響で海岸沿いでは強い風が吹いていましたが、親鳥たちはヒナのために小魚をせっせと捕まえてきては給餌していました。
沖合には、ベニアジサシとエリグロアジサシの群れが舞い、魚の群れを見つけるたびに集団でダイビングしていました。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
小魚をヒナに与えるコアジサシの親。
ヒナがこれぐらいまで成長していると給餌は一瞬です。
強風にも負けずに飛び回り、狩りの真似事をして水面い浮いた海藻などを捕まえていました。
ヒナのために餌を運ぶ親鳥。
着地もうまいものです。
沖合では、ベニアジサシとエリグロアジサシの群れが集団で狩りをしていた。
ヒナ(右)に小魚を渡すコアジサシ。
こちらのコアジサシは、空中ですでに餌をヒナに渡している。
Category:
野鳥
関連記事
- ベニアジサシ、エリグロアジサシ営巣状況調査(July 7, 2017)
- エリグロアジサシとベニアジサシの狩り(June 22, 2017)
- 砂浜で休むベニアジサシの群れ(Aug. 1, 2018)
- エリグロアジサシとベニアジサシの群れ(June 21, 2017)
- エリグロアジサシとベニアジサシの水浴び、交尾(動画あり)(July 27, 2015)
- アジサシ4種、巣立ちラッシュ(動画あり)(Aug. 14, 2020)
- 沖縄本島のエリグロアジサシとベニアジサシの繁殖(July 23, 2019)
- 抱卵中のエリグロアジサシなど(July 25, 2020)
- 海岸のシギ、チドリ、アジサシなど(July 14, 2020)
- 台風避難のアジサシ類、シギ(July 11, 2015)