真夜中のヤンバルクイナ3羽
2018年7月8日(旧暦では2018年5月25日)
随分低いところにヤンバルクイナが寝ていた。初列風切がほとんどないように見えるのでそれが原因か?
最初のヤンバルクイナを見つけてから立て続けに発見。50メートルおきに合わせて3羽が寝ていました。
巣立ったヒナを連れたリュウキュウオオコノハズクを確認しようと家族の餌場に出向いたのですが、空振りに終わりました。仕事を終わり、子どもを海で遊ばせ夕飯を食べさせ、洗い物をして風呂に入れて寝付かせつけてからの出発だったので現地到着が真夜中。出発が遅すぎました。^^;
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
低いところでヤンバルクイナが寝ていた。怪我でもしているのだろうか。初列風切がほとんどないように見える。
こちらはリュウキュウマツの高いところで就寝していた。
今日は最初のヤンバルクイナを見つけてから、50メートルおきに合計3羽がいました。
Category:野鳥
関連記事
- 最後のやんばるでヤンバルクイナ(動画あり)(2019年3月31日)
- 天の川を見ながらヤンバルクイナ幼鳥と成鳥(2017年7月24日)
- 救護ヤンバルクイナの放鳥と今季初のエリグロアジサシ(2018年5月30日)
- やんばるでヤンバルクイナ、リュウキュウオオコノハズク、リュウキュウコノハズクほか(2018年4月24日)
- 雨の中、久しぶりのヤンバルクイナ(2018年1月8日)
- 夜のやんばるでオオコノハズクとコノハズクの巣立ちビナほか(2019年7月23日)
- やんばるでリュウキュウオオコノハズクとヤンバルクイナ(2020年3月19日)
- やんばるでヤンバルクイナ、リュウキュウサンショウクイ求愛給餌(2016年4月30日)
- ヤンバルクイナ(2013年6月3日)
- やんばるでリュウキュウコノハズク、リュウキュウオオコノハズク、ヤンバルクイナなど(2018年8月2日)