田んぼにハマシギほか 2017年9月30日(旧暦では2017年8月11日) 田んぼにハマシギが3羽入っていました。ウズラシギやコアオアシシギなども。 ハマシギ ハマシギ幼羽→第1回冬羽。先日、ハマシギの幼鳥の胸には縦斑があるのが特徴と教えてもらったのが役立った。^^ ハマシギ こちらはハマシギ成鳥のほぼ冬羽。 ウズラシギ ウズラシギ成鳥夏羽後期。 コアオアシシギ コアオアシシギ成鳥冬羽。 Category:野鳥Tagの付いた記事:EF600mm F4L IS II USM / EXTENDER EF2×III / ウズラシギ / コアオアシシギ / ハマシギ関連記事金武と名護の田んぼでバードウオッチング(2018年4月15日)三角池にウズラシギ登場、南部の畑にツバメチドリが少し(2018年4月9日)アカハラ、シマアカモズほか(2017年3月5日)田んぼで秋の渡りのシギ、チドリほか(2016年9月2日)田んぼのシギ(2015年10月5日)畑でミフウズラ、ツバメチドリなど(2016年9月16日)米須海岸のシギ・チドリと漫湖干潟のカラムクドリ(2017年9月28日)うるま市でシギ、チドリ(2016年8月16日)名護の田んぼのシギ・チドリ(2016年8月12日)オグロシギ、エリマキシギほか(2016年9月22日)