救助から3日目のアカショウビンのヒナ
2017年8月8日(旧暦では2017年6月17日)
8月6日に落ちているのを見つけて元の巣へ戻したアカショウビンのヒナ3羽 は、 昨日、再び巣から1羽が落ちていて 、迷いながらもそのままにしてきました。やはり、その後が気になるのできょうも確認してきた。
落ちてそのままにしたヒナは、ほとんど同じ場所にいたが、親から餌をもらっているようで元気にしていた。羽を覆っている鞘も割れてきて、アカショウビンらしい赤い羽が見えるようになってきました。^^
昨日は、巣内にいた2羽のヒナも落ちたようでしたが、鳴き声はすれど、姿を探すことはできませんでした。しかし、親鳥は頻繁にやってくるので藪の中で餌はもらえているようです。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
昨日から外にいるヒナは、羽を覆う鞘も弾けてアカショウビンらしくなってきました。^^
少し前にスコールがあったのですが、なんとか無事に斜面で過ごしているようです。
近くからヒナたちを見守る親鳥。
木が鬱蒼とした暗い場所なので思うようには撮れませんね。
このアカショウビンは、通行人が通ると逃げるのですが、しばらくすると帰ってきて同じ枝に止まってはヒナの様子を見ていました。
しばらくすると雨も止みました。
来年はもう少し壊れにくい営巣木を探してくれよ。^^;
Category:野鳥
関連記事
- リュウキュウアカショウビン3ペア+2羽(動画あり)(2014年5月1日)
- 救助したアカショウビンのヒナのその後(2017年8月7日)
- リュウキュウアカショウビン3カ所で20羽(2020年5月6日)
- 本日のリュウキュウアカショウビンは3個体、今季5個体目(2015年4月8日)
- きょうもアカショウビン(2015年4月20日)
- リュウキュウアカショウビン2カ所で12羽(2020年5月15日)
- 公園や林道でリュウキュウアカショウビン(2020年5月30日)
- この時季、リュウキュウアカショウビン5個体(2015年8月28日)
- 沖縄本島のアカショウビン(2016年8月11日)
- 石垣島のアカショウビンまだ見られます(2019年8月21日)