こちらもムネアカタヒバリ成鳥オスの夏羽。尾羽が換羽中。
ムネアカタヒバリ成鳥オスの夏羽。
ムネアカタヒバリ冬羽から夏羽へ移行中。2羽ともメスと思われます。
うっすら顔に赤みがある。若いオス?
ムネアカタヒバリ成鳥オス。
顔のあたりが赤みがかり、くちばしの黄色が目立つ。若い個体か?
こちらもオスかな。
ムネアカタヒバリのオス。
ムネアカタヒバリのメス。
10羽ほどのムネアカタヒバリがいました。
野球場の芝にはムネアカタヒバリ。
こちらもほとんど夏羽です。
美しい夏羽に変わったムネアカタヒバリ。
ムネアカタヒバリたちはカタバミのような植物の種子をついばんでいるようだった。
こちらのムネアカタヒバリは、夏羽に変わりつつあり、顔が赤くなって来ている。
豊崎にはムネアカタヒバリが9羽いました。 `先日は2羽 <https://shimasoba.com/blog/1171/>`_ でしたが増えていた。
先週は、ムネアカタヒバリ4羽ほどいましたがきょうは、2羽だけでした。
スズメに混じって餌を探していたムネアカタヒバリ。
こちらは翌日のムネアカタヒバリ。
戦闘機が轟音をあげて飛んでいくと驚いたムネアカタヒバリは身をすくめていました。
一日中、小雨が降っていた緑地ではムネアカタヒバリが渡りの疲れを癒していました。まだ冬羽です。
ムネアカタヒバリは警戒心が強めでした。