日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2014年11月12日(旧暦では2014年閏9月20日)

カンムリワシ幼鳥の5個体目です。ちょっと元気のない個体で心配です。

カンムリワシ

今年、5個体目の幼鳥。飛ぶところを撮りたかったのですが、ちょっと元気がないようで1メートルほどの高さまでしか飛び上がれず、枝に止まれません…。 山の斜面を歩いて上っていき、木の枝を伝って高いところまで行きました。要注意個体です。

カンムリワシ

今年最初に見つけた個体。いつも御嶽の近くにいます。御嶽は立ち入り禁止なんで、道路からの撮影。

Category: 野鳥
2014年10月30日(旧暦では2014年閏9月7日)

越冬チョウゲンボウは元気に牧草地でバッタを捕まえていました。 昨年より警戒心が薄いんだけど、個体が入れ替わったのかな?

帰り道、アオバズクを撮影しようとポイントに寄ったのですが、登場が10分遅く、暗すぎて写真に収められず…。きょうは、アオバズクを4個体見ました。渡っていかないところをみると、リュウキュウアオバズクなのでしょう。

チョウゲンボウ

大事そうに大きなショウリョウバッタを運ぶチョウゲンボウのメス。

Category: 野鳥
2014年10月20日(旧暦では2014年9月27日)

いつもの餌場に少し遅れて出てきてくれました。きょうは、なんとアオバズクのホバリングを見ることができました!! いつもはさっと飛び立ってガなどを捕まえるのですが、ホバリングをするアオバズクなんて初めて。

リュウキュウアオバズク

あと15分遅い登場だったら写真を諦めなければいけませんでした。ロクヨンでISO1600のシャッタースピードは1/6秒。^^;

Category: 野鳥