日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2018年8月2日(旧暦では2018年6月21日)

沖縄でもシギやチドリ、カモなどの秋の渡りが始まりました。

いつもの水路には全くいなかったシギ、チドリが田起こしたあとに雨水がたまった田んぼに大集合していました。タカブシギ50、コチドリ30、トウネン10、アオアシシギ10、コアオアシシギ3、セイタカシギ2です。

近くには渡ってきたカルガモが2羽いました。カモ渡りが始まるのはもう少しあとです。ツバメも数を増やし、電線に数えきれないほど止まっていました。多分、300羽ほど。留鳥のリュウキュウヒクイナは目の前を通過していったけど、イグサに阻まれてうまく写りませんでした。^^;

今年の春の渡りは沖縄は、石垣島なども含めて全く鳥がいませんでしたが、秋の渡りはなんとか楽しめそうな予感がします。

帰り道、海岸にはベニアジサシ数十羽の群れが休んでいた。エリグロアジサシも数羽。ソリハシシギが1羽とシロチドリが数羽いた。

コアオアシシギ

コアオアシシギ。夏羽から冬羽に移行中。

アオアシシギ

アオアシシギも冬羽から夏羽へ生え変わっている最中。

トウネン

トウネン成鳥。長旅で擦り切れみすぼらしくなった夏羽。

セイタカシギ

セイタカシギ成鳥オス。少しだけ冬羽が出ています。

タカブシギ

タカブシギはたくさんいた。

コチドリ

コチドリ。

カルガモ

カモの渡りで先陣を切ったのはカルガモ。

リュウキュウツバメ

数百羽いたツバメ。

リュウキュウヒクイナ

リュウキュウヒクイナが目の前を横切った。

エリグロアジサシ / ベニアジサシ

沖の岩礁にはベニアジサシとエリグロアジサシが休んでいた。

Category:野鳥
2018年8月1日(旧暦では2018年6月20日)

沖縄の北にある台風の影響なのか風が強く吹きつけていました。いつもは遥か遠くで狩りをしているベニアジサシの群れが、誰もいないビーチで休んでいました。台風で繁殖に失敗しているからか、求愛のような行動をしているペアもいくつかいました。

なんとか台風に耐えた巣があれば、あと1カ月もしたら巣立ちビナを連れてやってくるかもしれませんね。

ベニアジサシ

求愛のような行動をするベニアジサシ。右がオス。

ベニアジサシ

メス(右)がオスに餌をねだっています。

ベニアジサシ

20羽ほどのベニアジサシの群れが、護岸近くで獲物を捕まえていました。

ベニアジサシ

目の前を飛ぶベニアジサシ。

Category:野鳥
2018年8月1日(旧暦では2018年6月20日)

南部の畑では幼鳥混じりのツバメチドリの群れがコンスタントに確認できるようになりました。南下組が日替わりでやってくるのでしょうか。きょうの群れは、成鳥5羽と幼鳥1羽でした。

ツバメチドリ

ツバメチドリ幼鳥。

ツバメチドリ

ツバメチドリ成鳥。頭から胸にかけては冬羽に変わってきています。

ツバメチドリ

成鳥は、みな夏羽から冬羽に移行中でした。

Category:野鳥
2018年7月28日(旧暦では2018年6月16日)

普通なら秋は9月以降にやってくるハシブトアジサシが7月なのにもうやってきました。2カ月近く早めの飛来です。

干潟では、カニを捕まえていました。マングローブのかげから近い距離で観察していると小石を結構呑み込んでいることが分かりました。ハトやニワトリと同様、砂嚢に小石を貯めてカニを消化しているのだろうか?

ハシブトアジサシ

大きなカニを捕まえてきたハシブトアジサシ。

ハシブトアジサシ

足もハサミもついたまま呑み込みました。

ハシブトアジサシ

食後は近くの小石をついばんでいた。アジサシの仲間が小石を呑み込むのは初めて見ました。

ハシブトアジサシ

砂浜で休んでいるところにカニが通りかかったら、走って襲いかかって捕まえた。こんな狩りもするんですね。

ハシブトアジサシ

成鳥冬羽。初列風切が9枚しか見えないと言うことはP10が抜けているんでしょう。

ハシブトアジサシ

裏面から主翼を見てみるとP10が数センチ伸びてきているのが分かります。これが伸び切ったら換羽は終わったも同然です。^^

ハシブトアジサシ

この角度だと右の翼の延伸中のP10が見えます。左は見えません。

ハシブトアジサシ

ハシブトアジサシ正面顔。アジサシの仲間で、体に対して翼は長めの方ですね。

ミサゴ

遠くのヤエヤマヒルギでミサゴが休んでいた。

Category:野鳥
2018年7月28日(旧暦では2018年6月16日)

まだ7月ですが、秋の渡りがすでに始まったようです。海岸には、エリマキシギやオオメダイチドリ、アオアシシギ、トウネン、ハマシギ、キアシシギなどが飛来しました。

エリマキシギとハマシギは少し早めの出現でした。

エリマキシギ

エリマキシギ成鳥。夏羽から冬羽へ換羽中。

オオメダイチドリ

オオメダイチドリ幼鳥。

アオアシシギ

アオアシシギは数羽が飛来していた。夏羽後期。

ハマシギ

ハマシギ夏羽後期。

トウネン

数羽のトウネン。夏羽後期。

キアシシギ

キアシシギは、干潟でシオマネキなどのカニを捕まえていた。夏羽から冬羽へ移行中。

Category:野鳥