2020年9月15日(旧暦では2020年7月28日)
ハシブトアジサシを見つけました。今季初めての飛来となります。車を走らせていると一瞬、アジサシとすれ違い、顔がどう見てもハシブトアジサシに見えたので戻って探すと海岸に降りて水浴びをしていました。
ハシブトアジサシ
幼羽から第1回冬羽へ移行中のハシブトアジサシ。降りている個体をこんなに近くから撮影できたのは初めてです。^^
ハシブトアジサシ
ハシブトアジサシ
クロハラアジサシ
クロハラアジサシの成鳥もやってきましたが、すぐにどこかへ消えてしまいました。
オオメダイチドリ
オオメダイチドリの飛翔。メダイチドリと違ってオオメダイチドリが飛ぶと足の先が尾羽をわずかに超えます。
2020年9月15日(旧暦では2020年7月28日)
数日前から滞在しているハジロクロハラアジサシは石垣島内に2カ所で合わせて3羽いました。
ツバメチドリは十数羽だったのが、50羽になり、80羽になりどんどん増えています。
クロハラアジサシは島内各所で数羽の群れが見られます。
ハジロクロハラアジサシ
ツバメチドリ
クロハラアジサシ
大きなギンヤンマを捕まえたクロハラアジサシの幼鳥。
ハジロクロハラアジサシ
クロハラアジサシ
クロハラアジサシは獲物が大きすぎて何度か落としそうになっていました。
ハジロクロハラアジサシ
田んぼに降りたハジロクロハラアジサシ。幼羽から第1回冬羽へ換羽中の個体です。同じエリアにもう1羽、ハジロクロハラアジサシを発見しました。
ハジロクロハラアジサシ
畔にはハジロクロハラアジサシやツバメチドリが休んでいます。
ハジロクロハラアジサシ
水浴びでもすると思ったのですが、このまま飛び去っていきました。
クロハラアジサシ
ツバメチドリ
ハジロクロハラアジサシ
ハジロクロハラアジサシはクロハラアジサシとは違った飛び方をするので遠くからでもなんとなく識別できます。
2020年9月15日(旧暦では2020年7月28日)
今季、2羽目となるソリハシセイタカシギを仕事に向かう途中に見つけました。^^ 写真を数枚写したのち、友人らに知らせて後にしました。友人によると、翌日は場所を少し変えていたようです。
タシギが数日前から一気に増えました。ある田んぼでは、ほとんどタシギだったりします。
ソリハシセイタカシギ(アボセット)
ソリハシセイタカシギ(アボセット)
くちばしを左右に振りながら田んぼを歩いて獲物を捕まえていました。
タシギ
両方タシギ。ここの田んぼにはタシギが4羽いました。
タシギ / ヒバリシギ