日々の記録。主に沖縄県は石垣島の自然を写真で紹介します。

クロウタドリ登場

2025年3月13日(旧暦では2025年2月14日)

石垣島の春告鳥クロウタドリが飛来しました。近くで鳴き声も確認したので、複数が滞在しているようです。アカハラやシロハラ、ツグミの移動もピークを迎えつつあるようで、海岸に近い集落などのちょっとした草地でも小さな群れを確認できます。

北部ではナベヅルが滞在中ということで見に行って来ました。パインアップル畑をバックに、サトウキビの植え付け前の圃場がお気に入りのようでした。

リュウキュウヨシゴイ、ムラサキサギも春の気配で生命感にあふれています。

クロウタドリ

環境のいい場所に現れたクロウタドリ。長いしそうです。

アカハラ

小さな草原にアカハラ5羽の群れ。採餌に集中して警戒心はありません。空腹具合からして到着したばかりなのでしょう。

アカハラ

目線の高さで近くで観察できました。

ナベヅル

パインアップル畑を背景にするナベヅルの写真は貴重だと思います。

リュウキュウヨシゴイ

畔に現れたリュウキュウヨシゴイ。

上のリュウキュウヨシゴイの目の前に現れたムラサキサギ。

タシギ

上半身しか見せてくれないタシギ。

コチドリ

2月下旬ごろからコチドリの飛来がかなり増えました。すでに夏羽です。

ハクセキレイ

ハクセキレイの北上組も石垣島を通過しています。

キセキレイ

越冬組のキセキレイは換羽が進み、なんとなく複数羽で集まるようになりました。渡りが近いのでしょう。