日々の記録。主に沖縄県は石垣島の自然を写真で紹介します。

アカショウビン、リュウキュウコノハズク、アオバズク、サンコウチョウ、エリグロアジサシなど(動画あり)

2024年6月21日(二十四節気の夏至、旧暦では2024年5月16日)

石垣島ではアカショウビン、リュウキュウコノハズク、アオバズク、サンコウチョウ、ズグロミゾゴイ、エリグロアジサシなど多くの鳥が繁殖シーズン真っ只中です。

リュウキュウアカショウビン

さえずるリュウキュウアカショウビンのオス。

リュウキュウアカショウビン

水浴び後のリュウキュウアカショウビン。

リュウキュウコノハズク

リュウキュウコノハズクのオス。2年連続で同じ場所で繁殖の個体。

リュウキュウアオバズク

リュウキュウアオバズクのオス。アオバズクはすでに 巣立った ところもありますが、最盛期は7月に入ってからです。

リュウキュウサンコウチョウ

リュウキュウサンコウチョウのオス。

リュウキュウサンコウチョウ

低い枝を伝って移動していたリュウキュウサンコウチョウのメス。子育て中だと思われますが、詳細は不明です。

ズグロミゾゴイ

ズグロミゾゴイのメス。

イシガキシジュウカラ

イシガキシジュウカラの幼鳥。木の窪みにできた水たまりで水浴びしていました。

エリグロアジサシ

抱卵中のエリグロアジサシ。腹の下に卵が二つ見えます。