ヒタキ類、ムシクイ類
Sept. 28, 2022(旧暦では2022年9月3日)
数日前から何度もコウライウグイスが現れているエリアで鳥探し。肝心のコウライウグイスは見つけられませんでしたが、コムシクイ、センダイムシクイ、サメビタキ、エゾビタキが多く現れました。
アカハラダカの時季にまとまった数が渡ってくるエゾビタキ。
山の山頂付近にサメビタキ。
こちらもサメビタキ。石垣島ではほとんどがエゾビタキでサメビタキとコサメビタキは非常に少ないですが、今年は結構な数を見ています。
コウライウグイスを待っているとコムシクイが現れました。
上のコムシクイに続き、センダイムシクイも現れた。
茂みの奥にオオルリのメスを発見。オオルリは全部で3羽ほどいました。
イシガキシジュウカラも現れて獲物探し。
Category:
野鳥
Tagの付いた記事:
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
/
SEL14TC
/
イシガキシジュウカラ
/
エゾビタキ
/
オオルリ
/
コムシクイ
/
サメビタキ
/
センダイムシクイ
関連記事
- 西表島と与那国島でバードウオッチング(Sept. 23, 2019)
- コサメビタキとエゾビタキとシマアカモズ(Oct. 3, 2018)
- 石垣島で2例目のミヤマヒタキ発見!! (動画あり)(April 5, 2019)
- ニシオジロビタキとジョウビタキ、シロハラ、部分白化のスズメ(Dec. 23, 2018)
- シベリアムクドリ登場!! カラムクドリ、コムクドリなども増加(Sept. 24, 2022)
- 長崎県のロクショウヒタキ(Jan. 26, 2020)
- 与那国島で季節外れの探鳥(May 3, 2019)
- アオバズクのヒナ2羽が顔見せ(June 29, 2016)
- クロツラヘラサギ19羽(Jan. 5, 2017)
- ミサゴの狩り場(Dec. 23, 2017)