ホオジロハクセキレイ、ツメナガセキレイ、ムネアカタヒバリほか
30 Ocak 2024(旧暦では2023年12月20日)
ツメナガセキレイとムネアカタヒバリは一瞬、増えましたが、今は数を減らしています。例年よりかなり少ないです。
ホオジロハクセキレイのメス第1回冬羽。
こちらもホオジロハクセキレイのメス第1回冬羽。
上と同個体。エプロンが小さいですね。
ホオジロハクセキレイ冬羽。
ハクセキレイのメス第1回冬羽。
ハクセキレイのメス冬羽。
(キマユ)ツメナガセキレイ第1回冬羽。
こちらも(キマユ)ツメナガセキレイ第1回冬羽。
(キマユ)ツメナガセキレイのメス冬羽。
ムネアカタヒバリ第1回冬羽。
ムネアカタヒバリ冬羽。
シマアカモズのメス成鳥。
ノビタキのメス。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / シマアカモズ / ツメナガセキレイ / ノビタキ / ハクセキレイ / ホオジロハクセキレイ / ムネアカタヒバリ
関連記事
- 今季2度目のツメナガホオジロと今季初シベリアアオジ、越冬中のオオカワラヒワほか(16 Aralık 2020)
- コホオアカ、ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイほか(14 Şubat 2023)
- 近所のソリハシセイタカシギ、エリマキシギ、ムネアカタヒバリ(07 Aralık 2018)
- リュウキュウサンショウクイ、ムネアカタヒバリ、ホオジロハクセキレイほか(10 Şubat 2021)
- 与那国島でバードウオッチング(24 Kasım 2019)
- イエスズメ石垣島に登場!! ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイ、ハクセキレイ(03 Kasım 2021)
- 農地でエゾビタキ、ノビタキ、ベニバト、ムネアカタヒバリ(02 Kasım 2019)
- ムジセッカ、コホオアカ、アトリほか(動画あり)(22 Şubat 2022)
- 石垣島にツメナガホオジロ参上!!(23 Ekim 2020)
- 石垣島にシラガホオジロ参上!!(07 Mart 2021)