ソリハシセイタカシギ滞在中、ズグロミゾゴイ、ムラサキサギほか
Dec. 23, 2023(旧暦では2023年11月11日)
ソリハシセイタカシギは複数箇所で7羽ほどが滞在中。島内の田んぼの水が少なくシギは少なめです。
ソリハシセイタカシギ第1回冬羽。
ズグロミゾゴイ成鳥。観光地のなれた個体。
ムラサキサギ幼鳥。ヤエヤマイシガメの幼体を捕まえた。
アカアシシギの小さな群れ。寒そうにしていました。
チュウシャクシギ第1回冬羽。
先月から滞在中のユリカモメ。第2回冬羽。今季は2羽と少ないです。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / アカアシシギ / ズグロミゾゴイ / ソリハシセイタカシギ(アボセット) / チュウシャクシギ / ムラサキサギ / ユリカモメ
関連記事
- 北海道でオジロワシとカモメ4種、カモ、小鳥など(Oct. 15, 2019)
- オニアジサシ、ユリカモメ3羽(Nov. 27, 2020)
- ツクシガモとユリカモメ(Dec. 27, 2019)
- 田んぼでジャワアカガシラサギ、ソリハシセイタカシギなど(Nov. 28, 2021)
- 具志干潟でオオソリハシシギとユリカモメ(Nov. 11, 2017)
- ナンヨウショウビン長逗留 オニアジサシ、ベニバト、アカガシラサギ(Nov. 24, 2024)
- 日本初記録となるギンカモメが石垣島に飛来!!(動画あり)(June 23, 2021)
- 具志干潟のオニアジサシなど(Jan. 8, 2018)
- オニアジサシとユリカモメ(Nov. 6, 2016)
- 越冬モードのオニアジサシ、ユリカモメほか(Dec. 23, 2020)