ウグイス、シマアカモズ
March 6, 2023(二十四節気の啓蟄、旧暦では2023年2月15日)
ウグイスの動きが目立つようになってきました。海岸林などでは数羽が集まって渡りの準備をしているかのようです。下手くそなぐぜりも聞こえます。
海岸林と農地の境目を移動していたウグイス。数羽が一緒に動いている感じです。
下草まで降りてくることがよくありました。
ハチを捕まえたシマアカモズ。第1回冬羽。カラアカモズとかウスアカモズ感もあるのですが、第1回冬羽ではなかなか確定は難しいですね。
Category:野鳥
関連記事
- 越冬ノゴマ、ウグイス、リュウキュウキビタキ(Dec. 10, 2019)
- ギンムクドリ、コホオアカ、キマユムシクイなど越冬する小鳥たち(Dec. 30, 2021)
- 与那国島で鳥見(Jan. 24, 2025)
- やっと撮れたツグミ、ジョウビタキ、ウグイス(Feb. 26, 2017)
- 母島1日目(June 5, 2016)
- ヤツガシラ、バライロムクドリ、ギンムクドリ、トラツグミほか(動画あり)(March 21, 2023)
- 越冬ウグイス、アカガシラサギ 春のオジロトウネン(March 15, 2025)
- 今季初のニュウナイスズメ、長期滞在のサカツラガン、増えてきたギンムクドリ(Dec. 17, 2020)
- サンコウチョウ巣作り開始、ウグイス初撮影、セッカ営巣の危機(May 6, 2016)
- マミチャジナイ、ウグイスなど(Nov. 24, 2017)