久しぶりにミヤマガラス飛来
Dec. 14, 2022(旧暦では2022年11月21日)
以前は、冬になるとある程度の群れで飛来していたミヤマガラスがここ数年は確認できずにいましたが、今季は3羽がやってきました。時折、オサハシブトガラスの群れと合流していました。
警戒心のあまりないミヤマガラス。3羽、全て幼鳥。第1回冬羽へ換羽中。
八重山固有亜種のオサハシブトガラスと合流していましたr。
ミヤマガラス(左)とオサハシブトガラス。ハシブトガラスよりはミヤマガラスの方が一回り小さいのですが、オサハシブトガラスは小さな亜種なので、ミヤマガラスとほとんど同じ大きさでした。
ホオジロハクセキレイ第1回冬羽。
クモを捕まえたノビタキ。
数少ないですが、ノビタキもだらだらと石垣島を通過して行きます。
Category:野鳥
関連記事
- ミヤマガラス再チャレンジ(Jan. 17, 2017)
- 和白干潟で2018年の鳥初め ミヤコドリとツクシガモなど(Jan. 5, 2018)
- 和白干潟でミヤコドリ、ツクシガモ、雑種ガモほか(動画あり)(Jan. 2, 2019)
- 石垣島で2例目のミヤマヒタキ発見!! (動画あり)(April 5, 2019)
- カタグロトビの狩り(April 14, 2020)
- オサハシブトガラス(Oct. 23, 2008)
- リュウキュウコノハズク、アオバズク、アカショウビンの繁殖見回り(May 12, 2021)
- アカショウビン、カンムリワシ、アカガシラサギ(動画あり)(Sept. 2, 2021)
- ミヤマガラスとアトリ(Jan. 15, 2017)
- EOS-1D X やっと届いた(Aug. 4, 2012)