ヤツガシラ続々と飛来 ダイシャクシギ滞在中
2022年1月28日(旧暦では2021年12月26日)
ここ数日でヤツガシラが3カ所で4羽飛来しています。今季は、だらだらと断続的にヤツガシラがやってきます。今月だけで6羽ほどが石垣島内で確認されています。
最近は、なにかと忙しくてつまみ食いのような鳥見しかできていませんね。早くコロナが落ち着いて生活が元に戻るのを願っています。
歩道でヤツガシラ。飛来したばかりと思われます。
秋のヤツガシラは年によって当たり外れがありますが、今年は大当たりのようです。春の状況が気になります。
サシバの幼鳥。今季は幼鳥が少ないような気がします。繁殖地で異変があったりするのでしょうか。
ダイシャクシギとダイゼン。ダイシャクシギは幼鳥6羽が滞在中です。
石垣島で越冬するジシギはタシギだけ。越冬チュウジシギやハリオシギを探すのですが、なかなか見つかりませんね。
関連記事
- シマアジ、ダイシャクシギなど(2016年10月1日)
- 台風17号の後、ダイシャクシギ、オグロシギなど(2016年9月27日)
- 泡瀬でダイシャクシギ(2018年12月29日)
- 砂浜のシギチ(動画あり)(2016年11月16日)
- 泡瀬干潟の越冬ダイシャクシギとムナグロの大群(2019年2月19日)
- うるま市照間の海岸にて(2016年10月8日)
- 満潮の海岸にダイシャクシギ、ダイゼン、アオアシシギ(2018年11月27日)
- メジロガモ、オカヨシガモ、ダイシャクシギなど(2022年1月7日)
- 具志干潟でオニアジサシ、ダイシャクシギ、ミサゴ(2016年11月8日)
- 具志干潟でオニアジサシ、ミサゴ、ダイシャクシギほか(2016年11月7日)