通りすがりの鳥見
July 17, 2021(旧暦では2021年6月8日)
仕事の移動中に通りすがりの短時間鳥見。
アカショウビンやサンコウチョウがお出迎え。クロサギのペアは変なところに降りていて、メジロは交尾していました。
海岸にはチュウシャクシギが滞在中というか越夏しています。
警戒心の弱いアカショウビンでした。
サンコウチョウのメス。
サンコウチョウを見てたらメジロが交尾しだしました。
カニを捕まえたチュウシャクシギ。冬羽へ変わりつつあります。
海岸に住んでいるはずのクロサギがペアで芝生に降り立っていました。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / クロサギ / チュウシャクシギ / リュウキュウアカショウビン / リュウキュウサンコウチョウ / リュウキュウメジロ
関連記事
- メジロガモ、スズガモ、ヘラサギ、おまけのアカオネッタイチョウ(動画あり)(Dec. 27, 2021)
- カラシラサギ飛来(June 15, 2023)
- ソリハシセイタカシギ、メジロガモ、ベニバトなど(Nov. 23, 2021)
- サンコウチョウ営巣順調(June 5, 2016)
- アカツクシガモ、メジロガモ、越冬モードのヨシゴイとノビタキ(Dec. 15, 2021)
- 増えてきたリュウキュウサンコウチョウ(April 28, 2018)
- メジロガモ、タイワンハクセキレイ、ベニバト、アカガシラサギ(Nov. 26, 2021)
- 大浜海岸の野鳥たち(May 27, 2015)
- 米須海岸でシギ、チドリ、サギ(Aug. 14, 2017)
- 米須海岸(March 14, 2018)