ソリハシセイタカシギ、エリグロアジサシほか(動画あり)
2021年6月15日(旧暦では2021年5月6日)
石垣島では春と秋の渡りの時季に通過するソリハシセイタカシギが、なぜかこんな時季に到着しました。石垣島ではすでに稲刈りが始まっており、2面だけ残された水の張られた田んぼでエサをとっていました。セイタカシギも数羽滞在中です。
海岸には、チュウシャクシギ3羽とキアシシギ7羽が滞在していました。どれも若い個体なので繁殖に参加しないということなのでしょうか。
エリグロアジサシたちは産卵が始まったようでコロニーでは数ペアが抱卵していました。狭い岩礁でコロニーを形成しているので場所取りで大騒ぎです。
ソリハシセイタカシギのメス第1回夏羽。
セイタカシギのバトル。第1回夏羽(左)と成鳥夏羽の戦いでしたが、成鳥夏羽が勝ちました。
セイタカシギのオス。上と同個体。
先日の台風3号とともにやってきたセイタカシギ が数羽居残っています。
エリグロアジサシ。セイタカシギもなのですが、繁殖期に胸のあたりがピンク色っぽくなるのは婚姻色なのでしょうか。
エリグロアジサシのコロニー。小さな岩礁に20羽以上が集まって大騒ぎしていました。すでに抱卵しているペアもちらほらいました。
キアシシギ第1回夏羽。海岸のシギはキアシシギぐらいしか残っていません。
この時季にしては珍しく、チュウシャクシギ3羽が飛来。3羽とも第1回夏羽でした。こちらも繁殖に参加しないので、こんなところをうろついているのでしょうか。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / SEL20TC / キアシシギ / セイタカシギ / ソリハシセイタカシギ(アボセット) / チュウシャクシギ
関連記事
- ベニアジサシ、エリグロアジサシ営巣状況調査(2017年7月7日)
- アジサシ4種、巣立ちラッシュ(動画あり)(2020年8月14日)
- エリグロアジサシのコロニー(2016年7月23日)
- エリグロアジサシ巣立ち(2016年8月12日)
- エリグロアジサシ、コアジサシ子育て順調(2020年7月30日)
- コシャクシギ7羽参上!!(動画あり)(2021年4月17日)
- 小雪の珍事 グラウンドにソリハシセイタカシギ3羽(2017年11月22日)
- エリグロアジサシとベニアジサシの水浴び、交尾(動画あり)(2015年7月27日)
- エリグロアジサシとベニアジサシの群れ(2017年6月21日)
- 抱卵中のエリグロアジサシなど(2020年7月25日)